2015-01-01から1年間の記事一覧

Kotlinのプロパティをタイプセーフに取得する

おはようございます。Kotlinアドベントカレンダー2015の22日目の記事でございます。 DBアクセスライブラリを作っていたときに見つけたものを紹介します。 Kotlinのプロパティをタイプセーフに取得する Kotlinのプロパティは、Java8のメソッド参照のように書…

Kotlin で Loan パターン (別解)

最近 Kotlin ばっかりやってます。 さて、Qiita に同じ内容の記事が出てました。 Kotlin - Kotolin で Loan パターン - Qiita http://qiita.com/deadbeef/items/862b908ac54fdd58c3df やり始めた時に自分も作ってたので載せておこうと思います。 合わせて、…

IntelliJ IDEA 14 で SQL ファイルの方言を指定する

SQLファイルの方言を設定する方法をいつも忘れるのでメモ。 画面は Mac 版ですが、Windows 版でも同じはず。 [Preferences] を開く [Languages & Frameworks] → [SQL Dialects] を選択 カレントプロジェクトのファイルが表示されるので、該当のファイル・デ…

Windows Server に Apache を利用して Subversion サーバーを構築して ActiveDirectory 認証を設定する

タイトルの通り。以下の環境・アプリケーションを使用して Subversion サーバーを構築する。 Windows Server 2012 Apache 2.4.16 Subversion 1.9.0 外部からは http://svn.example.com/svn/ の URL に対してアクセス。 1. 準備 ApacheHaus の Web ページから…

タプルをそれぞれの変数に展開するときにも `@` が使える

FP in Scala の日本語訳読んでます。 読んでることとは直接関係ないですが、例えばこんな関数があったとします。 // 第6章 純粋関数型の状態から // RNG は乱数生成の状態を表すオブジェクトだと思ってください。 def nextInt: (Int, RNG) = ??? この関数を…

C#の「nameof」をScalaで実装してみる

C# vNext に、nameofという演算子が追加されています。 nameof演算子 - xin9le.netblog.xin9le.net どういうものかというと、指定したメンバー名を string 型で受け取ることができるというとてもイケてる演算子です。 // こんなクラスがあって class Person …